NEWSお知らせ

たてる動物病院から診療時間の変更やキャンペーン・健康診断・予防接種のご案内だけでなく、いま知っていただきたい役立つさまざまな情報をタイムリーに掲載しています。
スタッフ一同で随時更新していますので、ぜひチェックしてみてください。

8月のお知らせ

今月の臨時休診はございません。

梅雨が早くに明け、暑い毎日が続いていますね。

この季節は、人もペットたちも「熱中症」には十分注意が必要です。

今回は熱中症の症状をご紹介します。

「熱中症」とは?

高温多湿な環境下で体温調節機能がうまく働かなる事で、体温が異常に上昇してしまう状態を指します。

犬は舌を出したハァハァという呼吸(パンティング)しか体温を下げる事が出来ません。また、猫は暑さに強そうに見えますが、実は体温調整が苦手で室内でも熱中症になってしまう事があります。

犬や猫は人間のように汗をかいて体温を調整することができないため、熱中症になりやすいのです。

熱中症の初期症状とは?

・ハァハァと激しい呼吸、よだれが多い

(特に猫が口を開けてハァハァとしている場合(開口呼吸)は緊急を要する可能性が高い状態です。速やかに病院を受診しましょう。)

・元気がなく、ぐったりしている

・粘膜(口の中や目など)の充血

・体が熱い(肛門での体温測定で40℃を超えたら熱中症の可能性が高いです)

重症化した場合の症状

・嘔吐、下痢

・震え

・意識がもうろうとし、フラフラ歩く

・けいれん、意識消失

さらにこの症状に加え

呼吸不全やDIC(播種性血管内凝固:血管内の様々な場所で異常に血液が固まってしまう症状)を引き起こしてしまうこともあります。この場合は高い確率で命に関わってきます。

この時期はできるだけ暑い時間帯での外出は避け、車内や締め切った部屋でのお留守番は絶対にやめましょう。

万が一、熱中症と思われる場合は速やかに涼しい場所へ移動し、水などで体を冷やして早めにご連絡下さい!

🍹今月のベストショット🏝️

日野市富士町にお住まいの渡辺様宅こてつちゃん(柴 12才♂)です。

こてつ12才です。

あまりガウガウすることもなく、穏やかです。

毎日よく食べよく寝て、休日は車でドライブ大好き!

お父さんとサッカー観戦のため地方へ遠征もしちゃいます。